2014年10月17日金曜日

今日はワイヤーロープ・スプライスの仕上げ

台付けワイヤーとスリングワイヤー違い、判りますか?

森林文化アカデミーのJIRIです。今日も今日とて林業架線のためのワイヤースプライスを中心と
した授業です。

 最初に、これまで実践してきた索張りやワイヤーの取り扱いについてのテスト。それが終了して
から、ワイヤーロープの「変形割差し」の練習です。

 ただし、実習の前に一言、江崎先生から注意事項、「昨日の実習地で切ったワイヤー素線が何
本か落ちていた。しっかり掃除して、きれいな仕事を心がけなければ、次の仕事はない。そう肝
命じて作業に当たるように」と言われた。まったくその通り。
 

 さて、江崎さんが学生に問いました。「台付けとスリングの違い知ってますか?」、学生無言!

台付けワイヤーは滑車などを「固定」するもの、スリングワイヤー「荷掛け」に用いるもの。

              A.台付け     B.荷掛け
  ①巻差し        OK         NG(但し、2点吊り以上ならOK)
  ②カゴ差し       OK         OK(但し、スイベルを使用する必要がある)
  ③変形割差し     OK         OK


 ワイヤーロープはフレミッシュすれば強度は65%程度となり、変形割差しをきれいに作れば85%
程度となる。

 今回は本差し4回、半差し2回として作成することとしました。
 



 ワイヤーストランドのどこをシノですくい取るのか? 差す時はワイヤーを必ず左に回す。

 Eye(輪っか)の大きさはワイヤー直径の20倍以上とする。


 一回差したら、ハンマーできれいに叩く。 叩くポイントはワイヤーの高低いを均一に、直線状
叩くこと。
 一回叩いたら、ワイヤーの反対面を均一に叩くこと。


 作った Eye にシャックルを掛ける場合、教科書ではシャックルのピン側に親ワイヤー、U側に
子ワイヤー(Eye側)。 そして、ピンは上側から下側に向けて入れる。これは基本だね!

 でも現場では、シャックルのピン側に子ワイヤー(Eye側)、U側に親ワイヤーを通す。

ワイヤーが切れる場所はどこか? それを考えて、丁寧にハンマーで叩く。
 切れるところは、①Eyeの先端、②スプライスの差し始め位置、③スプライスの差し終わり位置。

 廃棄の目安は、①断線(素線の10%)、②摩耗(7%)
 
   

  変形割差しでは一般的に、半差しのヒゲが一方向に一列に並ぶ。下の写真の「上側」、もしも
半差しのヒゲがロープに対して左右に出る(下の写真の「下側」)と、作業上も不都合が多くなる。


 今回の変形割差しを最もきれいに仕上げた細江くんと内木くん。器用に美しいスプライスをつくり
ました。

 多くの学生も彼らに続けと、一生懸命にスプライスに挑戦しました。



 最後に「ショート・スプライス」、左から「カゴ差し」、「巻き差し」、「2本接ぎ」の3種類。

皆さんなら、どのショート・スプライスを行いますか?


以上報告、JIRIこと川尻秀樹でした。

http://gifuforestac.blogspot.jp/2014/10/gogogogo.html
http://gifuforestac.blogspot.jp/2014/10/blog-post_34.html
http://gifuforestac.blogspot.jp/2014/10/blog-post_17.html